Vanishing Point / ASTRAY #04
分冊版インデックス
「カタストロフ」の襲撃を逃れ、キャンピングカーでの移動を始めた三人はまず河内池辺で晃と合流、それぞれのメンテナンスを行うことにする。
途中、河内池辺名物の餃子を食べる三人。その後、「カタストロフ」の襲撃を受けるものの撃退し、RVパーク池辺で一同は一泊することになる。
河内池辺を離れ、隣の馬返に赴いた三人は馬返東照宮を観光する。
その戻りに、辰弥は「カタストロフ」に襲われている一人の少女を保護するが、彼女はLEBだった。
「カタストロフ」から逃げ出したという「
しかし、ナイフを手にした瞬間にPTSDを発症し、ツェンテの殺害に失敗する。
それを見た日翔が「主任に預けてはどうか」と提案、ツェンテは晃に回収してもらうこととなった。
|磐瀨《いわせ》県に到着した三人は路銀を稼ぐため、|千体《せんだい》市にあるアライアンスから「近隣を悩ませる反グレを殲滅しろ」という依頼を受ける。
依頼自体はなんということもないものだったため、メンテナンスを受けてから依頼に挑むが、そこに「カタストロフ」が乱入してくる。
しかも、乱入した「カタストロフ」の構成メンバーはLEB、一瞬の隙を突かれた辰弥が昏倒してしまう。
だが、絶体絶命の状況を覆したのは辰弥自身だった。
反転したカラーの辰弥の動きに、日翔と鏡介は辰弥の中にノインの人格が存在し、このような状況では肉体を制御して動けるということに気付く。
「正直、怪しいとも言えるし怪しくないとも言える、ってのが俺の意見」
「なんか煮え切らないなぁ……」
日翔も話に割り込み、にゅっと座席の間から首を突っ込んでくる。
「ツェンテのこと、怪しむ余地あるか?」
「うん。ツェンテは俺と同じで所沢が制作者だから」
そう呟くように言った辰弥の声が苦々しいもので、日翔と鏡介は顔を見合わせる。
よほど清史郎に対していい感情を持っていないのか、という思いと、清史郎が造ったLEBだから疑う余地がある、と取れる辰弥の発言にどう答えたものか、と二人は考える。
「……所沢がツェンテに何かを仕込んでいると?」
ふと、思い付き、鏡介が尋ねる。
「まあ――そんなところかな。どんなギミックかまでは分からないけど、所沢のことだから何かやってるんじゃないかなって」
「だったら、猶更あの時殺しておくべきだっただろう。何故殺さなかった」
ツェンテを保護した直後のことを思い出す。あの時、鏡介は警戒して「殺すべき」と進言したし、辰弥もそれに同意して殺そうとした。
だが、結果として辰弥はツェンテを殺さず、日翔の提案で晃に預けることになった。
もし、ツェンテを疑っているのならあの時殺しておけば、そんなことを考えてしまう。
「うん、なんで殺せなかったか自分でも分からないよ。でも結果として俺はツェンテを殺せなかったし、ツェンテを殺したからといって襲撃がなかったとも断言できないし、ツェンテに関しては不確定要素が多すぎる」
『あいつはただのしょうわるおんなだろー!』
むぅ、とノインが頬を膨らませるが、日翔と鏡介にはそれは見えていない。
「だから『カタストロフ』の情報源がどこにあるかは俺には分からないよ。もしかしたらどこかで情報が洩れてるかもしれないし、桜花での本部が壊滅したといっても規模は大きいから全国に包囲網が完成してるのかもしれないし」
「そうだな、考えていても仕方がないか」
後手に回るしかできないが、「カタストロフ」がどうやって辰弥たちの居場所を特定しているのかを突き止めなければ対策の打ちようがない。
とりあえずは襲撃されたらそれを撃退するだけだ、と言葉にせずとも三人の中で結論付けられる。
「でもよー……」
話は終わったはずなのに、日翔はまだ何かあるのか話を続けて来た。
「千体市での襲撃以来さ……来るようになったよな」
「あー……」
日翔が何を言わんとしてるか察し、辰弥が唸る。
鏡介もすぐに察し、そうだな、と頷いた。
「……量産型のLEB、か……」
ノインと融合する前の辰弥の姿に酷似した、量産型のLEB。
千体市での襲撃で現れた量産型のLEBは館県での襲撃にも投入された。
いくらフルフェイスヘルメットで顔を隠しているとはいえ、中身がかつての辰弥そっくりと分かっているだけに日翔たちは手が出しづらかった。
辰弥は「LEBは存在してはいけない」とばかりに容赦なく撃破していたが、日翔と鏡介はそこまで割り切ることができないというのが現状だった。
そのため、勝ち目がないと判断した数人のLEBを取り逃がす結果となってしまい、長居はできないと今は高志県へと車を走らせている。
『あのLEB、今度会ったらぶっ飛ばす!』
ふんす、と鼻息荒く宣言するノインを尻目に辰弥はまぁ、と呟く。
「誰だろうと、何だろうと、俺たちの邪魔をする奴は消すだけだよ」
そう言って辰弥はキーホルダーをポケットにしまい、ナイフを一本生成する。
「ただ――あの量産型のLEBなんだけど、色々気になることがあるんだ」
「何だよ」
日翔が辰弥に続きを促す。
「俺もノインの話を聞いて、その後館県で気が付いたんだけど、襲撃に来てる量産型、俺のコピーだけじゃないっぽいんだよね」
「え」「え」
日翔と鏡介の声が重なる。
「お前のコピーだけじゃ、ないだと?」
どういうことだ、と尋ねる鏡介に辰弥がうん、と頷く。
「一つだけ、気配が違うんだ。俺はノインほどの超感覚はないけどそれでもなんとなくは分かるよ。生成はしてるからLEBってのは確定なんだけど、俺のコピー以外に造られた個体があるかもしれない」
「マジか……」
「確かに、所沢はツェンテも生産済みだったからな。
「ツェンテが逃げたからエルフテを指揮個体として投入している可能性はあると思うよ」
辰弥のその言葉を最後に、キャンピングカーの中が沈黙に閉ざされる。
ノインも難しそうな顔をして辰弥の膝の上で考え込んでいる。
『でもさ、エルステ』
日翔と鏡介には聞こえない声で、ノインが辰弥に声をかける。
「何、ノイン」
辰弥がノインに声をかけると、日翔と鏡介もノインがいるらしい辰弥の膝の上に視線を投げた。
『あの気配がおかしい奴、エルステの気配に似てる。りょーさんがたは全然違うんだけど、あいつだけなんかエルステっぽい』
「……それ、ほんと?」
「え、
ノインの声が聞けない日翔が辰弥に通訳を求める。
「なんか、違う気配の個体は俺に似てるって」
「……どゆこと?」
理解できない、と日翔が首をかしげる。
「え、量産型は辰弥のコピーだから似てるってなら分かるが、そうじゃない奴が似てるってか? なんでだよ」
「それは俺が知りたいよ。それとも、量産型は外見設定だけ俺に似せてそれ以外のゲノム情報は別に組み直した、ってことなのかな」
「だが、それでも推定エルフテがお前に似ているという説明がつかない」
鏡介も口をはさみ、三人は同時にうーん、と唸った。
量産型が辰弥に似ているならまだしも、そうではない個体が似ているとは。
辰弥の言う通り、量産型は辰弥たちの士気を下げるために外見をかつての辰弥に似せたガワだけのもので、指揮を執っているらしき個体が辰弥のコピーなのだろうか。
分からない、と三人が同時にため息をつく。
「ま、考えてもしゃーねーか」
全く唐突に、日翔が明るい声を上げた。
「分からんもんをグダグダ考えててもしゃーねーだろ。今度会ったらあのヘルメットひん剥いてご尊顔拝ませてもらえばいいだろ。話はそれからだ」
「それもそうか」
日翔の言葉に辰弥も頷く。
そうだ、情報不足で分からないことを考えていても答えにたどり着けるわけがない。
それなら情報というピースを集めてパズルを完成させればいい。
「じゃ、もう襲撃のことを考えるのはやめだ。もうすぐ高志県に着くんだし、ご当地グルメ調べようぜ!」
『さんせーい!』
ご当地グルメ、と聞いてテンションが上がるノイン。
辰弥もそうだね、と頷き、鏡介を見た。
「……はいはい、高志の名物はふぐの子の糠漬けだ。お前ら、一度は食っとけ。俺は食わん」
逃亡先のご当地グルメ検索ももう慣れたものである。
鏡介が高志県の名産品を口に出すと、辰弥が目を輝かせて振り返り、日翔を見た。
「聞いた? ふぐの子の糠漬け!」
「え、ふぐの子って……卵巣だよな……? 毒、あるよな……?」
日翔もふぐの卵巣に毒があることくらいは知っている。
そんな毒物を有した食べ物あるの? と青ざめる日翔に、辰弥が笑って説明する。
「ふぐの卵巣を糠漬けにすると毒が消えるんだって。日翔でも食べられるよ」
「マジか、桜花人の食に対する執着心やべーな……」
自分でも食べられるとなると興味が湧くのが日翔ではあるが、それでも若干日和っているのは辰弥も分かる。鏡介に至っては初手から食べないと宣言しているのでよほど警戒している、とも言える。
しかし。
「鏡介、内臓が義体なら毒物なんて関係ないんじゃ……」
「それはそうだが、食べたくないものは食べたくない」
「えー、やっぱり骨なしチキンのもやし和えじゃん」
「誰が骨なしチキンのもやし和えだ!」
茶化してくる辰弥に鏡介が吼える。
あはは、と笑う辰弥と日翔、そして眉間にしわを寄せた鏡介を乗せ、キャンピングカーは県境を越え、高志県へと進入していった。
◆◇◆ ◆◇◆
「いいね」と思ったらtweet! そのままのツイートでもするとしないでは作者のやる気に大きな差が出ます。