Vanishing Point / ASTRAY #04
分冊版インデックス
「カタストロフ」の襲撃を逃れ、キャンピングカーでの移動を始めた三人はまず河内池辺で晃と合流、それぞれのメンテナンスを行うことにする。
途中、河内池辺名物の餃子を食べる三人。その後、「カタストロフ」の襲撃を受けるものの撃退し、RVパーク池辺で一同は一泊することになる。
河内池辺を離れ、隣の馬返に赴いた三人は馬返東照宮を観光する。
その戻りに、辰弥は「カタストロフ」に襲われている一人の少女を保護するが、彼女はLEBだった。
「カタストロフ」から逃げ出したという「
しかし、ナイフを手にした瞬間にPTSDを発症し、ツェンテの殺害に失敗する。
それを見た日翔が「主任に預けてはどうか」と提案、ツェンテは晃に回収してもらうこととなった。
|磐瀨《いわせ》県に到着した三人は路銀を稼ぐため、|千体《せんだい》市にあるアライアンスから「近隣を悩ませる反グレを殲滅しろ」という依頼を受ける。
依頼自体はなんということもないものだったため、メンテナンスを受けてから依頼に挑むが、そこに「カタストロフ」が乱入してくる。
しかも、乱入した「カタストロフ」の構成メンバーはLEB、一瞬の隙を突かれた辰弥が昏倒してしまう。
だが、絶体絶命の状況を覆したのは辰弥自身だった。
反転したカラーの辰弥の動きに、日翔と鏡介は辰弥の中にノインの人格が存在し、このような状況では肉体を制御して動けるということに気付く。
メンテナンスの後、となると晃やツェンテが怪しくなるが、それでも二人がクロだという物的証拠がなく、三人はそのまま高志県へと入っていく。
高志県
店で料理が出るのを待つ間、三人は桜花のブランド牛について思いを馳せ、次の行き先を決める。
「ふー食った食った」
日翔が満足そうに腹を叩いている。
「……もう食べたの……」
出汁茶漬けにしたうしまぶしを食べながら辰弥が呆れたように呟く。
うしまぶしはそれはもう美味しかった。
若山牛のローストビーフは白米の熱で脂がとろけ、口の中いっぱいに脂の甘みを広げていく。そこに二杯目としてさまざまな薬味の味変を楽しんだ後、温かい鰹出汁で出汁茶漬けにする――うしまぶしの元ネタとなった
特に出汁茶漬けにしたうしまぶしは鰹出汁で肉が温まり、柔らかさを取り戻している。さらに溶け出した脂が鰹出汁と合わさってえもいえぬ旨味となり、満足感が倍増する。
そんなうしまぶしをじっくり堪能している横で――日翔はあっという間に四人前のおおうしまぶしを完食した。
「いやーマジでうまいわこれ、いくらでも行けそう」
「だったら日翔、お前これもいけるだろう」
食べ終わった鏡介が日翔にデータを転送する。
「ん?」
どれどれとデータを確認した日翔がおお、と目を輝かせた。
「裏グルメフードファイト! これ、食いまくったら勝ちの奴だろ!?!?」
ああ、と鏡介が頷く。
「鏡介、食べながら探してたの?」
最後に残った鰹出汁を飲みながら辰弥が尋ねる。
「まあな。これからの予定を立てるにはちょうど良かったから」
辰弥にもデータを転送し、鏡介が説明する。
「参加費は百万、しかし勝てば一千万が一気に入ってくる」
「うわ、責任重大」
「のっけ丼五人前食った後に海鮮網焼きセットも食ったお前なら余裕だろう。レギュレーションに義体禁止はなかったし、裏フードファイトはとりあえず『どんな手を使ってでも食い切った方が勝ち』だ」
「――ふむ」
含みのある鏡介の言葉に日翔が考え込む。
「なるほどな、最悪、腕力に物言わせてもいいってことか」
「そういうところだけ察しがいいなお前は」
まあ、そういうことだと言う鏡介がそこで、と話を続ける。
「開催日程的に少し余裕があるからメンテナンスを済ませておこう。場合によっては有耶無耶にして逃げられるかもしれん」
「それって――」
鏡介の言い分に、辰弥もピンと来た。
今まで、「カタストロフ」の襲撃は自分たちのメンテナンスの後だった。それはここに到着する前の車の中で話していたから覚えている。
つまり、日翔が負けそうになったら「カタストロフ」の襲撃を利用して有耶無耶にして逃げるつもりか、という鏡介の計算高さに辰弥は感心した。
逆に考えると勝ちそうなタイミングで襲撃があった場合は自分たちで阻止すればいいということか、と考えるとかなり気が楽である。
裏フードファイトということは観客は刺激を求める富裕層や一発逆転を狙うギャンブル中毒に人間が多いはず。そう考えるとうまく利用すれば混乱に乗じて逃げることも可能だろう。
それに、これだけ食べてすぐの参戦となると胃袋の容量的に不利になるが、メンテナンス明けなら程よく腹ごなしも済んでいるはず。万全の体制で試合に参加できる。
わかった、と辰弥と日翔が頷いた。
「じゃあ、晃呼んでおくか。ノイン、晃のお土産、何がいいと思う?」
『んー、ローストビーフ……?』
うしまぶしのローストビーフ、すごく美味しかった! と目を輝かせるノインに、辰弥もそうだね、と頷く。
「晃に持たせるお土産、若山牛のローストビーフでいいよね?」
「いいんじゃないか? あいつはもっと肉を食うべきだ」
あの顔色、必要最低限の栄養しか摂っていない。もっとタンパク質とビタミンを摂るべきだ、と同意する鏡介。
「なんだかんだ鏡介も晃のこと信じてるんだね」
「一応はお前と日翔の命の恩人だからな。メンテナンス明けの襲撃の謎は気になるが、判断材料が足りない状態で疑いたくない。もっと状況証拠ではない、物的証拠になりうるものが出てこれば話は別だが」
そういうことだ、と鏡介がお冷の最後の一口を飲んで立ち上がる。
「そろそろ移動しよう。ああ、お土産もここで買っていこう」
「あいよー」
辰弥と日翔も立ち上がり、鏡介が会計を進めるのを見守る。
「……」
値段を聞いた瞬間、鏡介の眉間の皺が深くなったのは見間違いではないだろう。
これは日翔にしっかり稼いでもらわないとな、と思いつつ、辰弥は店の外に出て、どうやら店員にローストビーフの切れ端をもらってご満悦な様子で待っていたねこまるを抱き上げた。
◆◇◆ ◆◇◆
続きは次回更新までお待ちください
第4章-4へ!a>
この作品を読んだみなさんにお勧めの作品
AWsの世界の物語は全て様々な分岐によって分かれた別世界か、全く同じ世界、つまり薄く繋がっています。
もしAWsの世界に興味を持っていただけたなら、他の作品にも触れてみてください。そうすることでこの作品への理解もより深まるかもしれません。
ここではこの作品を読んだあなたにお勧めの作品を紹介しておきます。
この作品の更新を待つ間、読んでみるのも良いのではないでしょうか。
Vanishing Point
本作は『Vanishing Point』の第三部となります。
『Vanishing Point / ASTRAY』から読み始めた方は是非ともこちらもお読みください。
「グリム・リーパー」が白い少女を拾い、事件に巻き込まれていくサイバーパンク・サスペンスです。
虹の境界線を越えて
本作と同じく惑星「アカシア」を舞台とする作品です。
地球からアカシアに迷い込んだ特殊な能力を持つ女性の物語です。
No name lie -名前のない亡霊-
本作と同じく惑星「アカシア」を舞台とする作品です。
反御神楽のテロの生き残りの少年と幼馴染の少女。この二人が紡ぎ出す物語とは。
そして、これ以外にもこの作品と繋がりを持つ作品はあります。
是非あなたの手で、AWsの世界を旅してみてください。
「いいね」と思ったらtweet! そのままのツイートでもするとしないでは作者のやる気に大きな差が出ます。