Vanishing Point / ASTRAY #04
分冊版インデックス
「カタストロフ」の襲撃を逃れ、キャンピングカーでの移動を始めた三人はまず河内池辺で晃と合流、それぞれのメンテナンスを行うことにする。
途中、河内池辺名物の餃子を食べる三人。その後、「カタストロフ」の襲撃を受けるものの撃退し、RVパーク池辺で一同は一泊することになる。
河内池辺を離れ、隣の馬返に赴いた三人は馬返東照宮を観光する。
その戻りに、辰弥は「カタストロフ」に襲われている一人の少女を保護するが、彼女はLEBだった。
「カタストロフ」から逃げ出したという「
しかし、ナイフを手にした瞬間にPTSDを発症し、ツェンテの殺害に失敗する。
それを見た日翔が「主任に預けてはどうか」と提案、ツェンテは晃に回収してもらうこととなった。
|磐瀨《いわせ》県に到着した三人は路銀を稼ぐため、|千体《せんだい》市にあるアライアンスから「近隣を悩ませる反グレを殲滅しろ」という依頼を受ける。
依頼自体はなんということもないものだったため、メンテナンスを受けてから依頼に挑むが、そこに「カタストロフ」が乱入してくる。
しかも、乱入した「カタストロフ」の構成メンバーはLEB、一瞬の隙を突かれた辰弥が昏倒してしまう。
だが、絶体絶命の状況を覆したのは辰弥自身だった。
反転したカラーの辰弥の動きに、日翔と鏡介は辰弥の中にノインの人格が存在し、このような状況では肉体を制御して動けるということに気付く。
メンテナンスの後、となると晃やツェンテが怪しくなるが、それでも二人がクロだという物的証拠がなく、三人はそのまま高志県へと入っていく。
「
尾山駅付近の駐車場にキャンピングカーを止めた三人は駅を一目見ようとぶらぶらと歩いていた。
周辺は観光客らしい、キャリーケースを転がす人々が目につき、ここが観光の町であることを如実に表している。
「おー、あれが噂の
尾山駅東口に建てられた、独特の形状を持つアーチを見上げて日翔が呟く。
「能楽で使われる鼓を模したアーチだそうだ。あと、東口にはもてなしドームもあるらしいぞ」
尾山駅周辺の観光情報を検索していた鏡介がちら、と鼓門の奥、尾山駅を見ながら説明する。
「え、気になる。見てみたい」
鏡介の情報に、辰弥が食いついた。
辰弥としては噂に聞いていた鼓門を見ることができて満足しかけていたところへ追加の観光情報が飛び込んできたのだ、これは見ずにはいられない。
日翔も興味深そうに尾山駅の方に視線を投げ、そうだな、と頷いた。
「行ってみようぜ! 面白そうじゃん!」
「うん!」
「あ、こら急に走るな!」
走り出した日翔と辰弥、それを追いかけるように鏡介も走ると、ねこまるも分かっているのかトコトコと三人に並んで走り出す。
鼓門をくぐると、そのすぐ目の前にアルミフレームが張り巡らされたガラス張りのドームが広がった。
「おおー……」
立ち止まり、ドームを見上げる三人。
その少し先でねこまるが座り込み、毛づくろいを始める。
「すごいな……」
ドームを見上げ、ぐるりと見まわしながら辰弥が呟いた。
「尾山は元から雨や雪が多い地域だからな。駅についてすぐに濡れないように、と観光客をもてなすために作られたドームらしい。この辺りは流石、観光の街だな」
なるほど、と辰弥が頷く。
伝統的な品をモチーフにした鼓門と、未来的なフォルムのもてなしドーム、この二つが同時に視界に入り、過去と未来が繋がっている、そう思わせてくる。
過去と未来――そう考え、辰弥は自分の過去を振り返る。
造られてから今まで、色んな事があった。これから、自分がどこに行きつくのかはまだ分からない。
過去があって、未来に続く――そう思うと、自分の過去は未来にどう影響するのか全く読めず、不安を覚える。
それでも、日翔と鏡介がいたら何とかなるのではないか、そんな楽観的な希望が浮かび、辰弥は苦笑した。
昔はここまで楽観的にはなれなかったのに、今は未来に対する希望みたいなものがいろいろ浮かんでくる。日翔と鏡介と一緒なら、それこそどこに行っても怖くない、そんな――。
『エルステ、お腹空いた』
ねこまるの隣に座り込んでいたノインが振り返り、辰弥に声をかけてくる。
「――ん、」
確かに尾山市に着いてからまだ何も食べていない。
高志県の名産品と言えば――と考え、辰弥が尾山市のグルメ情報を検索し始める。
高志県は県内に
「……ん、若山牛」
若山半島で育てられるという若山牛の記述に、辰弥はちら、とノインを見た。
「ノイン、俺のGNS見れる?」
『んー?』
辰弥に声をかけられたノインが首を傾げ――次の瞬間、顔を輝かせた。
『おー、肉!』
「近くに若山牛のローストビーフを使った『うしまぶし』を出す店があるみたいだよ」
「えっ、牛!?!?」
辰弥とノインの会話に日翔が割り込んでくる。
うん、と辰弥が頷き、視界に表示させていた紹介ページを日翔に転送した。
「うおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!! に!!!! く!!!!」
肉と聞いてテンションが上がるのはノインだけではなかった。
万年食べ盛りの日翔が目を輝かせて鏡介にもデータを転送する。
「……む、若山牛のうしまぶしか……」
眉一つ動かさず、冷静そのものに見える鏡介の声もわずかに上ずっている。
内臓が義体だからと昔はエナジーバーやゼリー飲料だけで済ませていた鏡介だが、食に対して無頓着ではない。こう見えて三人の中では一番グルメに関しての知識がある。
「若山牛といえば流通数が少なくてほぼ高志でしか流通していないと言われている幻の牛肉だな。確かに高志に来たなら一度は食ってもいいかもしれない」
「ふぐの子の糠漬けよりは優先度高いだろ! 食いに行こうぜ!」
「ふぐの子の糠漬けを馬鹿にするな。桜花人の知恵の結晶だぞ」
「でもあれ、昔の人がふぐの卵巣を暗殺に使おうとして保管してたら毒が抜けて失敗した、ってやつじゃなかったっけ。元々は失敗を知恵の結晶と言ってもなってもなあ……」
日翔としてはキャンピングカーの中で話題に上がったふぐの子の糠漬けはどちらかというと恐怖の食材なのだろう。ネタとして引きずる日翔に鏡介と辰弥も思い思いの言葉を口にするが、日翔はいやだいやだと首を振る。
「いやお前らと違って俺は毒の分解機構ないんだぞ。当たったら――」
「いや俺はレセプターに結合しないだけで」
「俺は義体が素通りさせるだけで」
「そんなん聞いてないわー!!!!」
重要なのはお前らに毒が効かない、俺は毒が効くってことなんだよと力説する日翔を尻目に、辰弥と鏡介が顔を見合わせた。
「……日翔ってさ……」
「毒、効くんだな」
「普通は効くの!!!!」
辰弥と鏡介の含みのある物言いに日翔がぶんぶんと両手を振る。
「いいな! 俺に盛ろうとか考えるなよ!?!?」
『あきとは一回痛い目に遭っとくといい』
いつの間にか日翔の前に移動したノインが呆れたように呟いている。
「そうだね、いつも大盛りばっかり食べてるしたまには痛い目に遭って懲りてもらった方がいいかな」
「ひどくね!?!?」
やばい、こいつら俺に一服盛る気だ。
そう考えた日翔がぶるりと身を震わせる。
毒は怖い。いくら辰弥と鏡介が毒無効の体質だったとしても「グリム・リーパー」で最大出力を誇る日翔が毒で戦線離脱などすればあっという間に壊滅してしまう。
流石に二人に迷惑はかけられない。しかしおいしいものは腹いっぱい食べたい。
そんな二律背反に悩まされながら、日翔は店に向かって歩き出した辰弥と鏡介の後を追うのだった。
「いいね」と思ったらtweet! そのままのツイートでもするとしないでは作者のやる気に大きな差が出ます。