縦書き
行開け
マーカー

Vanishing Point / ASTRAY #03

分冊版インデックス

3-1 3-2 3-3 3-4 3-5 3-6 3-7 3-8 3-9 3-10 3-11 3-12 3-13 3-14

 


 

ここまでのあらすじ(クリックタップで展開)

 「カタストロフ」の襲撃を逃れ、キャンピングカーでの移動を始めた三人はまず河内池辺で晃と合流、それぞれのメンテナンスを行うことにする。
 途中、河内池辺名物の餃子を食べる三人。その後、「カタストロフ」の襲撃を受けるものの撃退し、RVパーク池辺で一同は一泊することになる。
 河内池辺を離れ、隣の馬返に赴いた三人は馬返東照宮を観光する。
 その戻りに、辰弥は「カタストロフ」に襲われている一人の少女を保護するが、彼女はLEBだった。
 「第十号ツェンテ」と名乗る彼女に、三人は辰弥の開発者である所沢 清史郎が生存し、新たな個体を生み出したことを知る。
 「カタストロフ」から逃げ出したというツェンテ、保護するべきと主張する日翔と危険だから殺せと言う鏡介の間に立ち、リスクを避けるためにもツェンテを殺すことを決意する辰弥。
 しかし、ナイフを手にした瞬間にPTSDを発症し、ツェンテの殺害に失敗する。
 それを見た日翔が「主任に預けてはどうか」と提案、ツェンテは晃に回収してもらうこととなった。

 

移動中、ノインの指摘で輸血をすることになった辰弥は日翔に話し相手になるよう依頼する。

 

何がしたい、と訊かれた辰弥は色んな所に行きたいと呟く。

 

千体市に到着した三人は千体市名物のずんだシェイクを楽しむ。

 

次に、三人は牛タン定食を食べる。

 

千体市のアライアンスに立ち寄った三人は近隣の反グレチームの殲滅という依頼を受ける。

 

PCがない中、無理を押してハッキングを続ける鏡介にa.n.g.e.l.だけでなく辰弥と日翔ももう少し頼れ、と言う。

 

 千体市の中心部から離れたところにあるオートキャンプ場で辰弥たちが笹かまぼこを焚火で炙っていると、移動ラボが入ってきて辰弥たちのキャンピングカーの隣に停車した。
「はいはい、お待たせー」
 移動ラボから晃が機嫌よく降りてきて、それに続いてツェンテも降りてくる。
 ちゃんと風呂に入れてもらえているのか、保護した時に比べてかなり小ぎれいになったツェンテを見るなり、辰弥の横でノインが「んべー!」と舌を出す。
『主任がしょうわるおんな連れてきた!』
(別にツェンテは性悪じゃないと思うけどなあ……)
 そんなにツェンテが嫌いなの? と考える辰弥だが、すぐにその考えを改める。
 ノインは晃のことを慕っている。それはもう恋愛感情かと言いたくなるようなレベルで。
 そんな状態で、目の前にツェンテという自分に似た個体が現れ、晃に馴れ馴れしく接すればノインも妬く、というものだ。
 これは早く分離した方がいいな、でも本当に分離できるんだろうか、と考えつつ、辰弥は晃を見た。
「どうする、先にメンテする?」
「そうだな、できれば空腹時の方が色々と負担も少ないだろうし」
 特にエルステは調整槽を使う都合上、胃に内容物があるのは好ましくない、と晃が頷くと、辰弥は分かった、とさっさと移動ラボに向けて歩き出した。
「あ、でも笹かまぼこ食べた」
「それくらいなら大丈夫じゃないかなあ……。あ、日翔君も軽く調整するか。鏡介君はどうする? 透析は次回でも大丈夫だと思うけど」
「それなら透析は次回に回そう――と言ったところで近くの闇義体メカニックサイ・ドックに行ってくる。義体の方はこまめなメンテナンスが必要だからな」
 特に、この後仕事が入るなら調整しておいた方がいい、と続ける鏡介に晃が再び頷く。
「うん、メンテしてもらってきなよ。流石に私じゃ義体のメンテナンスはできないからね」
 いくら生体義体を実用レベルにまで仕上げた天才であっても才能が遺伝子工学特化では鏡介の義体を調整することはできない。ある程度自動化されているとはいえ、細かい調整はどうしても人間の手が必要だし、汎用品でない、特に個人で武装オプションを仕込んでいるような義体だと自動で調整することは不可能。
 鏡介の義体は右腕に反作用式擬似防御障壁ホログラフィックバリア発生装置、左脚にショットガンを仕込んでいるので機械頼りのメンテナンスだけでは限界があった。
「じゃあ、行ってくる。二人をよろしく」
 鏡介が片手を挙げ、サイクルキャリーに収納していた小型バイクに乗ってキャンプ場を出ていく。
 それを見送り、晃は「さて……」と手を叩いた。
「じゃ、二人のメンテナンスしますかね。ツェンテ、手伝って」
「はい!」
 晃に呼ばれてツェンテが移動ラボに乗り込んでいく。
「へえ、ツェンテに手伝ってもらうのか」
 最後に移動ラボに乗り込んだ日翔が、晃の準備を手伝うツェンテを見て目を丸くする。
「うん、ツェンテが手伝いたいって言うからね。物覚えもいいし、隠れて準備するにはちょうどいいよ」
『嘘だ主任、騙されてるぞ!』
 ノインが晃の白衣を掴んで叫んでいるのを横目で見ながら辰弥がさっさと調整槽に入る。
 調整槽のチェックを行うツェンテを見ながら、日翔もメンテナンス用のベッドに横になった。
 そこへ晃が歩み寄り、幾つかの電極を日翔に取り付けていく。
「ぱっと見た感じ、問題はなさそうだからね。すぐに終わると思うよ」
 そう言い、晃はニトリル手袋を手に取った。

 

第3章-8へ

Topへ戻る

 


 

「いいね」と思ったらtweet! そのままのツイートでもするとしないでは作者のやる気に大きな差が出ます。

 マシュマロで感想を送る この作品に投げ銭する