縦書き
行開け
マーカー

Vanishing Point / ASTRAY #03

分冊版インデックス

3-1 3-2 3-3 3-4 3-5 3-6 3-7 3-8 3-9 3-10 3-11 3-12 3-13 3-14

 


 

ここまでのあらすじ(クリックタップで展開)

 「カタストロフ」の襲撃を逃れ、キャンピングカーでの移動を始めた三人はまず河内池辺で晃と合流、それぞれのメンテナンスを行うことにする。
 途中、河内池辺名物の餃子を食べる三人。その後、「カタストロフ」の襲撃を受けるものの撃退し、RVパーク池辺で一同は一泊することになる。
 河内池辺を離れ、隣の馬返に赴いた三人は馬返東照宮を観光する。
 その戻りに、辰弥は「カタストロフ」に襲われている一人の少女を保護するが、彼女はLEBだった。
 「第十号ツェンテ」と名乗る彼女に、三人は辰弥の開発者である所沢 清史郎が生存し、新たな個体を生み出したことを知る。
 「カタストロフ」から逃げ出したというツェンテ、保護するべきと主張する日翔と危険だから殺せと言う鏡介の間に立ち、リスクを避けるためにもツェンテを殺すことを決意する辰弥。
 しかし、ナイフを手にした瞬間にPTSDを発症し、ツェンテの殺害に失敗する。
 それを見た日翔が「主任に預けてはどうか」と提案、ツェンテは晃に回収してもらうこととなった。

 

移動中、ノインの指摘で輸血をすることになった辰弥は日翔に話し相手になるよう依頼する。

 

何がしたい、と訊かれた辰弥は色んな所に行きたいと呟く。

 

千体市に到着した三人は千体市名物のずんだシェイクを楽しむ。

 

次に、三人は牛タン定食を食べる。

 

千体市のアライアンスに立ち寄った三人は近隣の反グレチームの殲滅という依頼を受ける。

 

PCがない中、無理を押してハッキングを続ける鏡介にa.n.g.e.l.だけでなく辰弥と日翔ももう少し頼れ、と言う。

 

オートキャンプ場で晃と合流した三人はそれぞれメンテナンスを受ける。

 

メンテナンスが終了し、一同はバーベキューを楽しむ。

 

アライアンスの依頼で反グレチームの殲滅を始めた「グリム・リーパー」は途中で「カタストロフ」の乱入を受ける。

 

乱入してきた「カタストロフ」の構成員はLEBだった。そのショックで一瞬硬直した辰弥は吹き飛ばされ、壁に叩き付けられる。

 

気絶したはずなのに動いた辰弥。その動きから辰弥ではない、と日翔と鏡介は判断する。

 

最後の一人となった「カタストロフ」のLEBは戦場を離脱、辰弥たちも離脱する。

 

鏡介は辰弥に気絶していた時のことを問いただし、あの時辰弥の身体を支配していたのはノインではないかと指摘する。

 

「辰弥、」
 鏡介が辰弥に視線を戻し、口を開く。
「確かにお前はLEBであることを隠していた。だが、それが分かってから、俺たちはお前を疑ったりしたか?」
「それは――」
 鏡介に言われて辰弥が目を泳がせる。
 思い返せば、LEBであることを隠していた間に疑われることはあるにはあったが、それでも二人は信じてくれていた気がする。全てが明らかになった後も拒絶することなく、千歳が「グリム・リーパー」に加入して、辰弥が心を動かされたときも辰弥に対してはその感情を否定しなかった。
 鏡介は千歳に対して疑いの目を向け続けたが、それでも辰弥の千歳に対する感情は否定していない。疑え、と警告はしたが別れろという発言はなかった。
 その時点で日翔も鏡介も辰弥のことは全面的に信頼していた。辰弥と鏡介の意見が分かれ、敵対した時ですらそうだった。互いに互いが殺せないと理解した上で殺し合った。
 それくらい、互いに理解し、信頼していたのに、それが揺らいでいることに胸が締め付けられるような感覚を覚え、辰弥はごめん、と呟いた。
「日翔も鏡介も分かってくれるはずなのに、言えなかった」
「まあ、誰しも言えないことの一つや二つある。言ったところで信じてもらえないだろうというのは人間として当たり前の感情だ」
「そう――かな」
 鏡介にそう言われても実感できない。
 これからもこの気持ちを抱えて旅をするのか、と思ったところで日翔が口を挟んだ。
「んなもん、うだうだ考えてたってしゃーねーだろ。思ったことはとりあえず言う、後は言ってから考えろ」
「日翔……」
「自分一人で抱えても解決しねーよ。お父さんは何でも相談されたいです」
 日翔の言葉に、辰弥はぷっと吹き出した。
「だから父さんとは呼ばないって」
「えー、ここは呼ぶとこだろー」
 日翔としては辰弥の父親でありたいという気持ちが強いのだろう、そんな日翔に辰弥は一瞬だけ唇を震わせる。
 父さん、と呼ぼうとしてその言葉を飲み込み、辰弥は目の前に視線を投げた。
「とりあえず、俺の中にはノインがいる。普段は俺が表に出てるけどあの時みたいに気絶したら代わりに出てくるかも」
「じゃあ、それってお前が寝てるときに勝手に動くってことか?」
『その手があったかー!』
(やめてね!?!?
 今の日翔の発言はまずい。辰弥が寝ているときにノインが悪さをする。いや、それだけならまだしも肉体を休ませることができなくなるのでいざという時に動けなくなる。
 辰弥がなんとかしてノインをなだめようとしたところで、鏡介がもう一つの疑問点を口にした。
「しかし、今回の『カタストロフ』の襲撃――何故俺たちがあの場にいることが察知された」
「あ」
 鏡介に指摘され、日翔が声を上げる。
 辰弥も同じくその指摘に意識を切り替え、鏡介を見た。
「そもそも、俺たちが磐瀨に来ていることが分かったとしてもアライアンスの仕事を受けたことを突き止めてその混乱に乗じて襲撃を仕掛けてくるなんてできないはずだ。誰かが手引きしたとしか考えられない」
「えー、そんなんアライアンスが買収されてたんじゃねーのか? 上町にいた時だって山崎さんが『カタストロフ』に協力を依頼したくらいだからアライアンスとつながってるくらい」
「いや、それは考えにくい。依頼完了報告の際に『カタストロフ』の乱入も伝えたが、その時の反応は完全に知らないものだった」
 日翔の疑問を、鏡介が即座に否定する。
 アライアンスが「カタストロフ」を手引きしたという可能性は鏡介も真っ先に考えたことだった。そのため、完了報告の際にまとめ役のGNSにハッキングを仕掛けて簡易的にポリグラフ検査を行ったが、まとめ役は完全にシロだった。他のメンバーが密告した可能性も考えられるが、「グリム・リーパー」がアライアンスに声をかけたことを知るメンバーがいるとも思えない。知っていたとしてもいつ実行するか伝えていない「グリム・リーパー」の動きを正確に把握することはできないはずだ。
 そう考えると、アライアンス以外に「グリム・リーパー」の動きを把握している誰かがいる、と鏡介は考えていた。
 しかし、上町府や武陽都という固定拠点を持たない今の「グリム・リーパー」の動きを正確に監視できる人間がいるとは思えない。一番疑わしいのは晃だが、辰弥をより詳しく調べたい、や日翔の生体義体のデータを取りたい、と思っている晃がこの二人に危害を加えるようなことを考えるのもあり得ない。
 どこで監視されている、と鏡介はもう一度キャンピングカー全体をスキャンして発信機や盗聴器の類がないかを確認する。電波を放つ電子機器なら確実に発見できるこのスキャンは定期的に行っているからそのようなものが見つかるとは考えられない。その鏡介の考え通り、a.n.g.e.l.は「何も見つかりませんでした」と報告してくる。
「……偶然見つけたのか、それとも誰かの手引きがあったのか、それだけでも分かれば――」
「それもだが、もう一つヤバい案件あるだろ」
 不意に、日翔が思い出したように声を上げる。
 辰弥と鏡介が日翔を見ると、日翔はあれな、と話を続けた。
「今回の『カタストロフ』、あれ前の辰弥そっくりだったじゃん」
『あ――』
 辰弥と鏡介の声が重なる。
 そうだ、フルフェイスのヘルメットをかぶっていたから最初は分からなかったが、あの時襲撃してきた五人の「カタストロフ」構成員は明らかにLEBだった。それも、辰弥に酷似した。
 といっても、実際に顔を見たのはヘルメットを外した二人だけなので残り三人もそうだったとは断言できない。一人は取り逃したし、他の二人は顔を確認する前に辰弥たちが離脱したので分からない。しかし、以前の襲撃では誰もヘルメットをかぶっていなかったことを考えると今回は明らかに顔を隠すためであり、ランダムにヘルメットを外された二人が同じ顔だったことを考えると残りも同じだった可能性は高い。
「LEBの量産、か……」
 苦々し気に鏡介が声に出す。
 辰弥も苦し気な面持ちで小さく頷いた。
「俺が『カタストロフ』にゲノム情報を提供したばかりに――」
「辰弥、済んだことを悔やんでも仕方がない。ただ、今後はLEBが投入されることを覚悟した方がいい」
「でも、辰弥そっくりとか趣味悪ぃな」
 あれ、マジで後味悪いんだが、と呟きつつ日翔が辰弥を見る。
「あれだろ、クローンって奴だろ?」
「辰弥のゲノム情報を利用しているという点ではクローンとも言えるか。今回の場合は体細胞クローンというよりは塩基配列のデータを再現したデータクローンだろうが」
 この時代、遺伝子操作もクローンも人間に対しては法で禁じられていてもそれを極秘裏に行っている企業はいくつもある。人間に対しては禁じられていても、辰弥は遺伝子構造上人間ではないから違法にはならないという考えかもしれない。そう考えると「カタストロフ」が辰弥から得たゲノム情報を利用してクローンを量産することは想像に難くない。
「……戦いづらくなるな」
「それが『カタストロフ』の狙いだ」
 落ち着いた声で鏡介が続ける。
「だが、俺たちにとって辰弥は一人だけだ。いくら同じ遺伝子情報を持っていても、同じ顔をしていても、本質が違うのならそれは辰弥じゃない。見た目が同じだからと変な情を持つな」
「……わーってるよ……」
 力なく日翔が答える。
「辰弥がそれでいい、って言うなら俺は辰弥を傷つける奴をぶっ飛ばす。見た目が同じでも」
「辰弥、お前はどうなんだ」
 日翔と鏡介の言葉に、辰弥が一瞬考えるそぶりを見せる。
 だが、すぐにまっすぐ前を見て口を開いた。
「同族だからとか俺と同じ構造だからとかそんなことで殺さないでとは言わない。むしろ、LEBは存在しちゃいけないんだ。殺すしかない」
「その言い方、最終的にはお前も死ぬってことになるぞ」
 鏡介の鋭い指摘に辰弥が苦笑する。
「それでもいいと思ってるよ。俺は原初のLEBとして責任を取らないといけない。俺が成功してしまったから後続が生まれた。だから、最後は――」
「させねえよ」
 日翔が辰弥の言葉を遮る。
「原初のLEBとか責任とか知るかよ。俺はお前に死なれたくない、それだけだ」
「日翔……」
「それは俺も同じだ。世界がお前を否定しても、俺と日翔は絶対に否定しない。信じろとは言わないが、俺たちがそう考えていることだけは知ってくれ」
「鏡介も」
 二人の言葉が突き刺さる。
 自分は二人を信じることが揺らいでいるのに、二人は否定しない――信じると言う。
 何がそこまで、と言おうとして辰弥はその言葉を飲み込んだ。
「――ありがとう」
 絞り出すようにそう言い、身じろぎする。
「――お、館県の看板見えてきたぞ!」
 後部座席から首だけ出していた日翔が突然大声を上げる。
 辰弥と鏡介も目の前を見ると、高速道路の県境に設置されたカントリーサインが近づいてくるのが見えた。
「本州最北端の県か……。遠くまで来たな」
 ぽつりと鏡介が呟く。
「海鮮! のっけ丼食いたい!」
「そうだね。鏡介、いい店探しておいてよ」
「なんで俺に言う」
『優秀なナビゲーターだから』
 不満そうな鏡介に、辰弥と日翔の声が重なる。
「……仕方ないな」
 鏡介が苦笑し、a.n.g.e.l.に声をかける。
 キャンピングカーはカントリーサインの横を通り過ぎ、桜花本州最北端に位置する館県へと入っていった。

 

to be continued……

第4章へ

Topへ戻る

 


 

おまけ
ばにしんぐ☆ぽいんと あすとれい
第3章 「せんいが☆あすとれい」

 


 

この作品を読んだみなさんにお勧めの作品

 AWsの世界の物語は全て様々な分岐によって分かれた別世界か、全く同じ世界、つまり薄く繋がっています。
 もしAWsの世界に興味を持っていただけたなら、他の作品にも触れてみてください。そうすることでこの作品への理解もより深まるかもしれません。
 ここではこの作品を読んだあなたにお勧めの作品を紹介しておきます。
 この作品の更新を待つ間、読んでみるのも良いのではないでしょうか。

 

  Vanishing Point
 本作は『Vanishing Point』の第三部となります。
 『Vanishing Point / ASTRAY』から読み始めた方は是非ともこちらもお読みください。
 「グリム・リーパー」が白い少女を拾い、事件に巻き込まれていくサイバーパンク・サスペンスです。

 

  虹の境界線を越えて
 本作と同じく惑星「アカシア」を舞台とする作品です。
地球からアカシアに迷い込んだ特殊な能力を持つ女性の物語です。

 

  No name lie -名前のない亡霊-
 本作と同じく惑星「アカシア」を舞台とする作品です。
反御神楽のテロの生き残りの少年と幼馴染の少女。この二人が紡ぎ出す物語とは。

 

 そして、これ以外にもこの作品と繋がりを持つ作品はあります。
 是非あなたの手で、AWsの世界を旅してみてください。

 


 

「いいね」と思ったらtweet! そのままのツイートでもするとしないでは作者のやる気に大きな差が出ます。

 マシュマロで感想を送る この作品に投げ銭する