Vanishing Point / ASTRAY #03
分冊版インデックス
3-1 3-2 3-3 3-4 3-5 3-6 3-7 3-8 3-9 3-10 3-11 3-12 3-13 3-14
「カタストロフ」の襲撃を逃れ、キャンピングカーでの移動を始めた三人はまず河内池辺で晃と合流、それぞれのメンテナンスを行うことにする。
途中、河内池辺名物の餃子を食べる三人。その後、「カタストロフ」の襲撃を受けるものの撃退し、RVパーク池辺で一同は一泊することになる。
河内池辺を離れ、隣の馬返に赴いた三人は馬返東照宮を観光する。
その戻りに、辰弥は「カタストロフ」に襲われている一人の少女を保護するが、彼女はLEBだった。
「
「カタストロフ」から逃げ出したというツェンテ、保護するべきと主張する日翔と危険だから殺せと言う鏡介の間に立ち、リスクを避けるためにもツェンテを殺すことを決意する辰弥。
しかし、ナイフを手にした瞬間にPTSDを発症し、ツェンテの殺害に失敗する。
それを見た日翔が「主任に預けてはどうか」と提案、ツェンテは晃に回収してもらうこととなった。
移動中、ノインの指摘で輸血をすることになった辰弥は日翔に話し相手になるよう依頼する。
何がしたい、と訊かれた辰弥は色んな所に行きたいと呟く。
千体市に到着した三人は千体市名物のずんだシェイクを楽しむ。
次に、三人は牛タン定食を食べる。
千体市のアライアンスに立ち寄った三人は近隣の反グレチームの殲滅という依頼を受ける。
PCがない中、無理を押してハッキングを続ける鏡介にa.n.g.e.l.だけでなく辰弥と日翔ももう少し頼れ、と言う。
オートキャンプ場で晃と合流した三人はそれぞれメンテナンスを受ける。
メンテナンスが終了し、一同はバーベキューを楽しむ。
薄暗い路地裏を三人がぶらぶらと歩いている。
「指定の半グレのアジトはこの奥だ」
地図を確認しながら、鏡介が囁いてくる。
「ふーん、古くなったビルを不法に占拠してる、なあ……」
きょろきょろと周りを見回しながら呟く日翔に、辰弥も頷いた。
「この辺りは再開発で取り壊す予定だったけど半グレチームが妨害して工事が難航してる、ねえ……。一定範囲内に入れば自動で
辰弥の問いかけに鏡介がああ、と頷く。
「――まあ、もう範囲内に入ってるがな」
「マ!?!?」
日翔が素っ頓狂な声を上げる。
無理もない、本来ならGNSにメチャクチャなデータを送り込まれて戦闘不能にさせられるHASHの効果範囲に入っていると言われれば普通なら誰でも驚く。範囲内に入っているのに自分たちに何の影響も出ていな事を考えれば鏡介が気づかない間に対抗措置を行なっていたからだが、当の鏡介はハッキングしている風でもなく、涼しげな顔をしている。
そういえば新しいPCが届いて調整してたもんなあ、それにa.n.g.e.l.とやらのサポートも組み込んだのか? などと気楽に考えながら日翔はおもむろにポケットに手を突っ込んだ。
ポケットに入れたカプセルの感触にうん、と気合を入れる。
晃が用意してくれた生体銃のカプセル。見た目は小さな巻き貝が封入されたガラスのカプセルのようなものだが、これを割れば即座に銃を手にすることができる。桜花の警察機能を一手に担うカグラ・コントラクターに職務質問され、荷物検査を受けたとしてもこのカプセルは小さいものなので隠しようはいくらでもある。当然、敵に対しても丸腰を装えるので人通りの多い場所であっても堂々と武器を持ち歩ける、といった点で便利な代物だった。
鏡介のサポートによる
「広域HASHを無効化してるけど鏡介からは送り込めない感じ?」
ふと、気になって辰弥が尋ねる。
相手の攻撃を無効化している時点でハッカーとしての腕は鏡介の方が上であるはずだが、それならこの時点で鏡介が相手にHASHを送り込んでしまえば話は早い。全員昏倒したところを撃ち抜けばこちらは何の苦労もしない。
だが、鏡介は小さく首を振って周囲に鋭い視線を向けた。
「向こうもハッカーならハッカー対策くらいする。こちらからHASHを送った時点でこちらの位置くらいすぐに把握するはずだ」
今は向こうのセンサーを欺瞞して俺たちの存在を隠している、と説明した鏡介が低く「a.n.g.e.l.」と呟いた。
『現在地をずらして
「
鏡介が視界に映る光点を目印に二人に合図する。
二人も慣れたもので、鏡介の指示に即座に反応していた。
ポケットからカプセルを取り出し指で弾いて割る。
外気に触れた巻き貝が仮死状態から回復し、瞬時にアサルトライフルの形状に急速成長する。
「すげえな、これ」
銃を抱え、走りながら日翔が声を上げる。
「俺たちの現在地を欺瞞しているがすぐにバレる。その前に減らすぞ!」
アサルトライフルでは両手が塞がるためか、ハンドガンタイプの生体銃を手にした鏡介が二人にハンドサインを送る。
「了解!」
辰弥が地を蹴り、空中に舞い上がった。
「ノイン!」
『あいよー!』
近くのビルの壁を蹴って三階相当の高さにまで上がり、ノインが髪をアンカーにして壁に張り付く。
さらにもう一個カプセルを割り、辰弥は両手にアサルトライフルを構えて眼下に広がる半グレ集団を捉えた。
引鉄を引くのに躊躇いはない。
二丁の生体銃から巻き貝状の弾丸が放たれ、半グレ集団に降り注ぐ。
「――上から!?!?
」
バカな、と言って頭上を見上げた半グレたちの中に日翔が飛び込む。
「どこ見てんだよ!」
至近距離で半グレたちの頭を日翔が撃ち抜くと、辰弥が射撃の手を一瞬止めてコンバットナイフを生成する。
「Gene!」
「サンキュ!」
辰弥が投げたコンバットナイフをジャンプして受け取り、日翔が素早い身のこなしで半グレの一人の懐に飛び込み、頸動脈を掻き切る。その勢いを利用してアサルトライフルを辰弥を狙う別の半グレに向けて発砲、着弾を確認することなく身を落として近寄ってきた次の半グレの足を払い、心臓にナイフを突き立てる。
「こいつら――アライアンスか!?!?
」
「ライトニングに連絡入れろ!」
辰弥たちの動きが手慣れていることに半グレたちも相手がただの敵対グループの差金ではないと判断したらしい。
「ライトニング――それがゲシュペンストのスクリーンネームか」
角一つ手前で情報収集、かつ二人のアシストをしていた鏡介が低く呟く。
銃をベルトに挟み、鏡介はホロキーボードを展開、再度PINGを打って周囲のGNS反応を確認する。
先手を打って位置情報を欺瞞しない限り、PINGは範囲内のネットワークにあるGNSの位置を正確に捉える。こちらは先手を打てたので三人ともネットワーク内での位置情報を欺瞞できているが、戦闘が始まった今、少なくとも辰弥と日翔は目視されているので欺瞞した位置情報はリセットされている。
鏡介の視界の中で光点が一つ、また一つと消えていく。
その中で一つ、少し離れた場所にGNSの反応があることに鏡介は気がついた。
――そこか!
相手の位置が分かるということは侵入への足がかりを見つけた、ということ。
相手からのHASH対策で展開した自分たちの防御システムをこまめに切り替えながら鏡介はそこに向かって
向こうも漸く鏡介を捕捉したようだが、鏡介のハッキングの方が速い。
自分のGNSに到達される前に相手のGNSに取り付き、鏡介は素早くコマンドを打ち込んだ。
a.n.g.e.l.を囮にセキュリティを突破、相手の防御システムをダウンさせたところで回収、そのままGNSの基幹システムに潜り込む。
そのタイミングで相手も鏡介のGNSに到達したが、今度はa.n.g.e.l.に防御を任せて鏡介は基幹システムに脳内に注入されたナノマシンを暴走させるウィルスを送り込んだ。
一瞬、防御システムが再起動しかけるがそれよりも早くウィルスがGNS全体に展開され、全てのナノマシンを暴走させていく。
個々のナノマシンを暴走させた程度では人間の脳はダメージを受けないが、全てのナノマシンが一斉に暴走すれば脳はそれに耐えられない。
鏡介のGNSに侵入しようとしていたゲシュペンストの反応が一瞬乱れ、次の瞬間、完全に沈黙する。
「――ふぅ」
一息ついて、鏡介はベルトに挟んでいた銃を抜き、角から身を踊らせた。
「あとはこいつらだけだ! 一人も逃すな!」
「応ッ!」
「了解!」
日翔と辰弥が頷く。
上空から先制攻撃を仕掛けるという役回りが終わった辰弥も地上に降り、日翔と息を合わせて殲滅の体勢に入っている。
鏡介もそこに加わろうとし――。
――増援!?!?
視界内に突然増えた反応に、鏡介の動きが止まる。
おかしい。アライアンスから受け取った資料にはこの勢力は記載されていない。
それとも、この半グレチームが懇意にしている別のチームに加勢を依頼したのかと考えたところで鏡介はその考えを否定した。
――あれは!
鏡介の視界にいくつもの黒い人影が飛び込んでくる。
統率された様子で動く黒い人影たちは進路の妨げになる半グレを躊躇いなく撃ち抜き、辰弥に襲いかかった。
『「カタストロフ」!?!?
』
三人の声が重なる。
黒い人影――黒い戦闘服を身に纏い、フルフェイスのヘルメットを被った男たちは紛れもなく「カタストロフ」の構成員だった。
「いいね」と思ったらtweet! そのままのツイートでもするとしないでは作者のやる気に大きな差が出ます。