Vanishing Point / ASTRAY #03
分冊版インデックス
3-1 3-2 3-3 3-4 3-5 3-6 3-7 3-8 3-9 3-10 3-11 3-12 3-13 3-14
「カタストロフ」の襲撃を逃れ、キャンピングカーでの移動を始めた三人はまず河内池辺で晃と合流、それぞれのメンテナンスを行うことにする。
途中、河内池辺名物の餃子を食べる三人。その後、「カタストロフ」の襲撃を受けるものの撃退し、RVパーク池辺で一同は一泊することになる。
河内池辺を離れ、隣の馬返に赴いた三人は馬返東照宮を観光する。
その戻りに、辰弥は「カタストロフ」に襲われている一人の少女を保護するが、彼女はLEBだった。
「
「カタストロフ」から逃げ出したというツェンテ、保護するべきと主張する日翔と危険だから殺せと言う鏡介の間に立ち、リスクを避けるためにもツェンテを殺すことを決意する辰弥。
しかし、ナイフを手にした瞬間にPTSDを発症し、ツェンテの殺害に失敗する。
それを見た日翔が「主任に預けてはどうか」と提案、ツェンテは晃に回収してもらうこととなった。
移動中、ノインの指摘で輸血をすることになった辰弥は日翔に話し相手になるよう依頼する。
何がしたい、と訊かれた辰弥は色んな所に行きたいと呟く。
千体市に到着した三人は千体市名物のずんだシェイクを楽しむ。
次に、三人は牛タン定食を食べる。
千体市のアライアンスに立ち寄った三人は近隣の反グレチームの殲滅という依頼を受ける。
PCがない中、無理を押してハッキングを続ける鏡介にa.n.g.e.l.だけでなく辰弥と日翔ももう少し頼れ、と言う。
オートキャンプ場で晃と合流した三人はそれぞれメンテナンスを受ける。
メンテナンスが終了し、一同はバーベキューを楽しむ。
アライアンスの依頼で反グレチームの殲滅を始めた「グリム・リーパー」は途中で「カタストロフ」の乱入を受ける。
乱入してきた「カタストロフ」の構成員はLEBだった。そのショックで一瞬硬直した辰弥は吹き飛ばされ、壁に叩き付けられる。
気絶したはずなのに動いた辰弥。その動きから辰弥ではない、と日翔と鏡介は判断する。
「くそ――っ」
一対三になった時点で勝ち目は完全になくなった。
逃げる、という選択肢がLEBの脳裏を過ぎる。
選択肢としては一応存在する。先にやられた四人にはその選択肢はなかったかもしれないが、自分には一応の選択肢として「勝てないとなったら逃げろ」という指示はある。
とはいえ、この状況で逃げることなどできそうにもない。
相手は怪力を出すことができる全身の生体義体、武装を内蔵した義体持ち、そして――。
「――くっ」
ただ一人生き残ったLEBは低く呻く。
あいつだけは必ず殺すと誓い、そのチャンスもあったが覆された。
あの白い姿はなんだ。資料のどこにも存在しない。
それとも、原初のLEBは伊達ではない、ということか。
「辰弥」がトランスで大鎌を作り出す。
その切先を向けたところで――「辰弥」の動きが止まった。
「……エルステ……? いや、違う、これは――」
同時にLEBのGNSに撤退命令が届く。
今だ、とLEBは手の中に一つの手榴弾を生成する。
「――っ! やばい!」
「辰弥」が動きを止めたことで隙を作ってしまった、と日翔が咄嗟にアサルトライフルをLEBに向ける。
だが、その時にはすでにLEBは手榴弾のスイッチを押し、地面に叩きつけていた。
起爆する手榴弾。しかし、破片が飛ぶような爆発は起きない。
その代わりに引火したフォッグオイルがもうもうと煙を立ち上げ、周囲の視界を奪う。
「煙幕か! Rain!」
日翔が叫ぶ。その叫びを受け、鏡介が周辺のGNS反応を取得しようとPINGを飛ばす。
「ダメだ、
「ただのスモークじゃないのかよ!」
煙の中での襲撃に備え、日翔が軽く周囲を撃って牽制する。
その煙が晴れた時、その場には三人しか残っていなかった。
襲いかかってきた「カタストロフ」のLEBの生き残りは影も形も見えない。
「チッ、逃げやがったか!」
銃口を下げ、日翔が悔しそうに声を上げる。
その後ろで、「辰弥」がその場に頽れた。
「BB!」
鏡介が駆け寄り、体を支える。
鏡介の声を聞いた日翔も即座に振り返って駆け寄り、同じように支えた。
「う――」
低く呻いて目を開ける辰弥。
いつの間にか、反転していた髪の色が元に戻っている。
「あ――」
「動けるか?」
二人に支えられ、辰弥が立ち上がる。
「とりあえず殲滅はした。早く移動しよう」
鏡介に言われて辰弥が小さく頷き、何度か手足を振って異常がないことを確認する。
「うん、大丈夫、行こう」
もう大丈夫、と辰弥が繰り返し、三人はそれぞれ手にしていた生体銃の自壊機能を起動して走り出した。
◆◇◆ ◆◇◆
「いいね」と思ったらtweet! そのままのツイートでもするとしないでは作者のやる気に大きな差が出ます。